
ゴルフ場デビューの手引き
1.コースの予約
ゴルフコースに連絡し、スタート予約をしましょう。(最初はコース経験者の方にお願いする方が無難でしょう)最終的にはプレイヤー全員の氏名が必要です、予約後は予約の日時、コースを忘れずにメモしておきましょう。
2.準備について
ゴルフクラブ、ゴルフボール、ゴルフスパイク、ティーペグや手袋など小物、ゴルフウェアー、帽子等、プレー終了し入浴後の着替え、天気予報によってはレインウェア、スポーツタオルなども必要です。 早めにコースに到着し、30分前にはプレー準備を完了するように出発時間を決めましょう。 *特にコースに車で行く場合は渋滞等を考慮して更に早めに自宅を出発しましょう
3.ゴルフコース到着
キャディバッグと手荷物
クラブハウスに着いたらまずキャディバッグとボストンバッグを下します。 キャディバッグには必ずフルネームの名札を付けましょう。 ボストンバッグはロッカーに持参するのでクラブハウスへ
フロントで受付
まず最初に、到着したことを知らせるためフロントで来場者名簿にサインをします
サインは住所、氏名(フルネーム)、電話番号を記入しプレー中に必要なプレー番号入りのカードフォルダーを受け取ります。
ロッカーで着替え
ロッカーキーがついている場合はそのままロッカーの利用をするため受取ったフォルダーの番号のロッカーで着替えを済ませゴルフスパイクもはいて準備しましょう。プレーに必要なもの以外はロッカーにしまい
必ず施錠しましょう。(コースにより別途ロッカー利用を申し込む場合もあります)
スタート前練習と集合
準備ができたらスタート時間に余裕があればラウンド前に練習場で練習ができます。あまり時間が無いようなら練習グリーンでパターの練習をすると良いでしょう。
集合場所が決められていなければキャディーマスター室前、またはスタートコースのティーグラウンド前にスタート時間の5分前には集合しましょう。マナー
4.貴重品管理
貴重品はフロント又はセーフティーボックスに入れるようにしましょう。安全
セーフティーボックスを使用する場合は、安全のために預けるキャッシュカードまたはクレジットカード等と同じ暗証番号は使用しないのがベターです。預けたボックス番号と暗証番号は忘れないように注意しましょう。
5.服装について
来場時
ジーンズ、Tシャツ、サンダル、下駄での来場は禁止されています。ジャケット着用を義務づけているコースもあります。マナー
プレー中
襟付きシャツにスラックスが基本です。ショートパンツの場合は、ハイソックスの着用義務があるコースもあります。女性は、極端に露出度の高い服装は好ましくありません。マナー
シューズ
運動靴は不可、ゴルフ専用のゴルフシューズ(ソフトスパイク)が必要です。
メタルスパイクシューズを禁止しているコースもありますので予め確認しておきましょう。保護
帽子
危険防止の為、帽子をかぶりましょう。安全
6.スタート準備
ポケットの中
ポケットの中には、ティペグ・ボールマーカー・予備球
そしてグリーンフォークを入れておきます。
スタート
スタート時間の5分前にはティーインググラウンドへ行きましょう。
カート
カートの操作は上手なプレーヤーが行うとスムーズにラウンドできます。また、運転席の後ろに積むキャディバッグはカート操作を行う人のバッグが理想です。
7.プレー中
【ティーインググラウンド】
オナーの決定: 前の組がスタートしたら、打順の決定をします。*スムーズに進行させるため、ティショットの飛距離が比較的短い女性を先にする場合もあります。進行
ティーインググラウンドでは素振りは2回までにしましょう。進行
ティーインググラウンドはプレーヤーのみで他の人はティーインググラウンド外で待ちましょう。
プレーヤーがアドレスに入ったら静かにしましょう。マナー
【バンカー】
使用後のバンカーはプレーヤー自身が直すのが鉄則です。
バンカーへは、浅い所から入り、入った所から出るのがマナーです。使用したレーキは決まりどおりにバンカーの外へ置きます。マナー
【フェアウェイ】
カートから降りる際は、使用しようとするクラブの他に何本か持って行くとプレーがスムーズです。ショットが終わった後、予備クラブの置き忘れに注意してください。進行
ホールから遠いプレーヤーから順にショットしていくのが基本です。ただし、進行をスムーズにするためにホールから近いプレーヤーが先にプレーする場合もあります。経験の豊富な先輩プレー-ヤーの指示に従いましょう。進行
【グリーン】
グリーンでは走ったり、シューズを引きずったりしてはいけません。マナー
ボールで付けたピッチマークはプレーヤー自身が直しましょう。マナー
最初にホールアウトしたプレーヤーがピンを平行あるいは旗を下にして持ち、最後にピンをホールに戻します。進行
全員がホールアウトしたら速やかに次のホールへ向かいグリーンを空けましょう。進行
スコアーは次のティーインググラウンド付近で記入しましょう。
8.プレー終了後
【クラブハウスに入る前に】
(ハーフ終了時)マスター室で、後半のスタート時間の確認しておきましょう。
後半のティーインググラウンドへは、5分前を目安に行きましょう。進行
クラブの本数を確認しましょう。注意
クラブを置き忘れた場合は、マスター室に届け出ましょう。キャディバッグ引き換え券を発行する場合があります。帰りに関でキャディバッグを受け取る際に必要です。注意
エアーガン等でゴルフシューズの泥と芝を落としてから、クラブハウスへ入るようにしましょう。
*雨でレインウェアーを着用している場合は、クラブハウスに入る前に脱ぎ、乾燥室で乾燥させましょう。マナー
【洗面所】
洗面所では、使用後に洗面台を使用したタオルできれいにしましょうマナー。
【レストラン】
レストランではタオル等は首から下げたりしてはいけません。また、帽子の着用は禁止されています。マナー
レストランから出る際は、会計伝票にサインを忘れずにしましょう。*ゴルフコースでは、最後に一括してプレー代金と昼食代金等を清算する場合が多いです。注意
最近は、レストラン内禁煙のコースも増えてきました。それぞれのゴルフコースのルールに従いましょう。マナー
車を運転する人は、絶対に飲酒はやめましょう。
【浴室】
ゴルフコースの浴室は、大衆浴場と同様です。マナーを守って入浴しましょう。マナー
ゴルフコースによっては、タトゥーを入れている方またはシールタトゥーを付けている方の入浴を禁止している場合があります。注意
貴重品の管理には十分注意しましょう。安全
注意帰りの際の服装も来場時と同様に、ジーンズ、Tシャツ、サンダル、下駄は禁止されています。注意
【フロント】
会計カードでフロントにて会計を済ませましょう。
*クレジットカードの場合は、事前に使用できるカードの確認をしておきましょう。最近では、カード清算の場合にサインではなく、暗証番号を入力する場合が多くなりました。カード使用する場合、暗証番号を事前に確認しておきましょう。注意
【玄関】
玄関でキャディバッグを受け取り、帰路となります。疲れているので最後まで安全に帰宅しましょう。(引換券がある場合は、引換券を出してください。)注意